大房岬自然の家

イベントのご案内

2025年度 岬の楽校

小学生を対象とした、自然の中で思いっきり遊ぶ体験活動です。活動を通して、
「自然の中で遊ぶことの楽しさ」「生物多様性の面白さ」「仲間と協力することの大切さ」
を感じながら、「人と自然」、「人と人」の関係を大切に思う気持ちを育むことを目的としています。

岬の楽校はこんな場所!
①子どもたちが主体的に遊び、学べる場所
②地球にやさしい生活を考え、実践できる場所
③暮らしや遊びの技術を磨ける場所

※南房総市学校外教育サービス利用助成券申請中事業になります。

【年間のスケジュール(4月~10月)】
①これからの活動で使えるスキルを手に入れろ!~ナイフワーク&火起こし~
刃物と炎は正しく使えば生活が豊かになるよ。
これからの岬の楽校で使っていくスキルを身に着けよう!
日程:4/26(土)10:00~15:00
定員:15名 参加費:3,000円


②大房岬の磯を遊びつくそう~磯遊び~
大房岬の海にはどんな生き物がいるかな?
みんなで大房岬の磯をのぞいてみよう!
日程:5/31(土)
   6/1(日)各回10:00~16:00
定員:各回15名 参加費:各回3,000円
※両日とも同じ内容となっております。

③できることは自分達次第?~高学年キャンプ~
真夏の大房岬をめいっぱい遊びつくそう!
これまで身に着けたスキルでどんなことができるかな?何をするかはみんなで決めるよ。
日程:8/4(月)10:00~8/7(木)12:00
対象:小学5,6年生
定員:10名 参加費:30,000円


④自分で釣って調理しよう~磯釣り~
みんなで楽しく磯釣りをしよう!
釣った魚は、ナイフでさばき、起こした火で調理して食べよう!
日程:10/25(土)
   10/26(日)各回9:00~15:00
定員:各回15名 参加費:各回3,000円

⑤岬の楽校の基地を作ろう!~秘密基地キャンプ~
岬の楽校で今後も使える拠点を作ろう!
どんな基地になるかはみんな次第!?
協力して、立派な秘密基地を完成させよう♪
日程:11/22(土)10:00~11/24(月)12:00
定員:20名  参加費:20,000円

⑥ナイフワークと火起こしスキルが大活躍!?~アウトドアクッキング~
ガスも電気もない野外でご飯を作ろう!
自分たちで材料を切って、火を起こしてどんなおいしいご飯ができるかな?
日程:12/14(日) 9:00~15:00
定員:15名 参加費:3,500円

⑦暮らしの知恵を学ぼう~古民家でみそ作り~
昔の人々の暮らしには、たくさんの知恵と工夫が詰まっているよ。
古民家でのみそづくりを通して、昔の人の生活をのぞいてみよう。
日程:1/25(日) 9:00~15:00
定員:15名 参加費:4,000円

⑧大房岬を飛び出して登山に出掛けよう!~富山登山~
登るのは里見八犬伝の舞台の富山
自然と歴史を感じながら山登りをして、頂上でお昼を食べよう♪
日程:2/15(日) 9:00~16:00
定員:15名  参加費:3,500円

⑨1年間の集大成!?~達人キャンプ~
24年度岬の楽校最後はキャンプ!
今までの岬の楽校で得たスキルを使ってすごすよ。
みんなで協力してテントを張って、ご飯を作って大房岬を遊びつくそう!
日程:3/20(金)10:00~3/22(日)12:00
定員:20名 参加費:20,000円

【予約について】
2025年3月16日15:00より予約を受付いたします。
予約は電話ではなく、こちらのページ下部のフォーム(3/16 15:00までは非表示になっております。)よりお申し込みください。
希望日程を備考欄へご記入ください。
申込フォームの1番下、メッセージ欄に参加希望日程をご入力ください。
全日程参加希望の場合は空欄で結構です。
お申し込みいただいたのち、スタッフが予約希望回の確認の連絡をいたしますので、それまでお待ちください。
確認のメールは2025年3月19日よりお送りいたします。

開催日時

4月26日 (土)
5月31日 (土)
6月1日 (日)
8月4日 (月) 〜 8月7日 (木)
10月25日 (土)
10月26日 (日)
11月22日 (土) 〜 11月24日 (月)
12月14日 (日)
2026年1月25日 (日)
2026年2月15日 (日)

開催場所

大房岬自然公園等 ※要予約 3月16日15:00よりHP予約フォームにて予約開始

住所 〒299-2404 千葉県 南房総市富浦町多田良 1212-29 大房岬自然公園

持ち物・服装

後日資料送付

申込み・問合せ先

大房岬自然の家

電話0470-33-4561
FAX0470-33-4564
担当者名清水
メールevent@chiba-ns.net

お知らせチラシ

PDF